Home » 射撃よもやま話 » 各大会の特色および申込み先

各大会の特色および申込み先

記事カテゴリー:射撃よもやま話  投稿者:管理者  登録日:2025.2.25


—–東京都主催の大会(エントリーは葛ラへ)—–

春季大会・秋季大会

「10m・50m(長瀞)」「10mのみ(浜町)」「BR・BP(桐ケ丘高校)」の3種
春季は国スポ候補選手の選考を兼ねている(各種目で上位3人が候補入り)

都民大会

各支部から1種目につき1人、代表選手を出して行う支部対抗戦
参加は無料
順位に応じてポイントが入り、獲得ポイント数で競う

国スポ予選

こういう名前だけれど誰でも参加OK
補助金がある関係で他の大会より参加費が安い
良い季節(だいたい5月)に開催される

普及大会

開催は夏と冬の2回
グレードとしては低め
「参加実績稼ぎに気楽に参加するもの」という認識でOK

選手権大会

春秋の大会である程度の順位に入ってる人だけが参加できる
その年度での「東京都の一番」を決める大会
昔は優勝すると「TOKYO CHAMPION」って背中に書かれたジャンパーが貰えた

※この他、ランクリスト(後述)が浜町で開催されることもある

—–東京都主催ではない大会(エントリーは東ラへ※主催団体に直接の場合も)—–

ランクリスト

決まった期間内に全国各地で一斉に開催され、まとめて集計して順位が決定する
「分散で開催される全国大会」みたいなもの
関東近辺だと、ビームは千葉小間子や埼玉上尾、エアは東京浜町や埼玉川口で開催されることが多い

関東ブロック&全関東選手権大会

通常、2つの大会が同時開催される
関東ブロックは、国スポ出場枠を関東ブロック(群馬、栃木、茨城、東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨)の各代表選手で取り合う大会
全関東は、その8都県の合同で開催される大会
持ち回りで開催されるので開催場所は長瀞だったり伊勢原だったり栃木だったりいろいろ

東日本選手権大会

東日本の都県持ち回りで開催される大会
関東の都県が担当になると長瀞や伊勢原で開催されることもある

全関東AP・HR大会

片手射撃だけの全関東大会
関東ブロック該当の都県で持ち回り開催される

100mSB大会

栃木(栃木県営)や埼玉(長瀞)で開催されています
参加者によると「すげー面白かった」とのこと

 


コメント1件

  • 管理者 | 2025.02.25 10:12

    なんとなくボンヤリとしたイメージしかなかった各大会について、特色や参加資格や申込み方法などを簡単にまとめてみました

    補足や訂正部分などありましたらご指摘お願いします(適宜更新していきます)

コメントを書く



コメント内容


Copyright(c) 2025 葛飾区ライフル射撃連盟 All Rights Reserved.